明日は永代経法要です
明日、6月8日は令和になって初めての永代経法要の日です。午後2時開始で、講師は圓乘寺前住職 多田孝圓先生です。
皆様のご参詣お待ちしております。よろしくお願いします。
ギャラリー
GALLERY
明日、6月8日は令和になって初めての永代経法要の日です。午後2時開始で、講師は圓乘寺前住職 多田孝圓先生です。
皆様のご参詣お待ちしております。よろしくお願いします。
哲学者プラトンは「真理は子どもの口から出る」と言った。忖度や利害などとは無縁の、自然に湧起る感情に任せた子どもの言葉は、しばしば大人たちの詭弁を炙り出す。反対に大人たちの口からは、粘ついた、媚びた言葉が滴り落ちてくる。おかしなことを「おかしい」と言わない(言えない)不自然さは、やがてその社会や組織に異様な混乱を生じさせる。
仏教では「自然」を「じねん」と読む。人間の思いやはからいを越えてはたらく道理のことだ。人は道理のままを受け入れることは難しい。だが、素直に、そして自然に振る舞う子どもたちの姿から、自らの「不自然な行い」を見つめ直すことは、何時でも、出来るのかもしれない。(南御堂HPより)
神戸で納骨堂・永代供養をお探しの方はこちら
明日、5月8日は令和になって初めての定例法話の日です。午後2時開始で、講師は道徳寺前住職 入江健明先生です。
皆様のご参詣お待ちしております。よろしくお願いします。
庭のつつじがきれいに咲きました。
-カテゴリー
Copyright © 2018 真宗大谷派 普照山 璧圓寺 All rights reserved.